利用者の方の声
TAIJU FACTORYを選んだ理由
新しい事業所で家からも通える範囲だったことが見学に行くきっかけでした。
実際に見学に行き、職員さんや他の利用者さんの雰囲気も良かったので、ここだったらやっていけそうかなと思いました。
働き始めて変わったこと
環境に慣れることに不安さを感じていましたが、職員の方も優しく困ったり不安なことは相談に乗ってくださり、
まずは自分のペースで焦らず1つ1つクリアしていくことを言ってもらえて安心しました。
苦手な作業でも工程を分けてもらえるので、自分が出来ることも増えました。
目標の数もありますが、前向きに向き合えるようになってきました。
ご利用対象者
- 一般企業等に就労することは難しいが、雇用契約を結んで、継続的に就労することが可能な65歳未満の方
(利用開始時65歳未満の方)。 - 障害者手帳、障害基礎年金の証明書、自立支援医療受給者証、特定疾患医療費受給者証いずれかをお持ちの方。
あるいは医師の診断があればサービスを利用することができる場合があります。 - 就労移行支援を利用したが雇用に結びつかなかった方
- 特別支援学校を卒業し、就職活動を行ったが雇用に結びつかなかった方
- 毎日4時間以上、週5日もしくは6日の勤務が行える方
入所までの流れ
-
STEP.01
- お問い合わせ
- 事業所までお越しいただき、事業所見学、
利用体験を通じて、
事業所の雰囲気や仕事の流れなど
見ていただきます。
-
STEP.02
- 見学/利用体験
- まずは、お住まいのハローワークへ
お問合せください。
-
STEP.03
- エントリー
- 当法人での就労をご希望の方は
ハローワークにて、紹介状の発行と
エントリー手続きをお願い致します。
-
- STEP.04面接
- 就労する上での配慮してほしいこと、
注意点や問題点についてヒアリングを行い、
仕事を通しての成長のサポートを
させていただきます。
その際に、ハローワークからの紹介状、履歴書、
障がい者手帳(身体障害、精神障害)、
療育手帳(知的障害)または医師の診断書を
お持ち下さるようお願い致します。
-
STEP.05
- 利用申請
- 計画相談員がついている方で
サービス受給者証をお持ちの方は相談員が手続きをしてくれます。
計画相談員が付いていない方はこちらで
ご紹介することも可能です。
セルフプランの場合は、お住まい市区町村、
障害福祉課へ受給者証の発行をお願い致します。
-
STEP.06
- 雇用契約の締結
- 受給者証の手続き終了後、
契約内容の確認(就業開始日等) をしていただき
雇用契約を結びます。
雇用形態を結んだ後、利用開始となります。
1日のスケジュール
-
10:00
朝礼、掃除、作業開始
-
11:00
10分休憩
-
11:10
作業
-
12:10
40分お昼休憩
-
12:50
作業
-
13:50
10分休憩
-
14:00
作業
-
14:55
片付け、終礼
-
15:00
退勤
就業条件 | |
---|---|
対象者 | 障害区分は問わない |
定員 | 20名 |
賃金/雇用形態 | 時給1,100円~ |
就業時間 | 10:00〜15:00(実質4時間労働) |
所定労働日数 | 月曜日~金曜日 祝日の関係で土曜日出勤有り |
出勤について | 車通勤:不可 送迎:不可 |